2012年3月21日水曜日

皮膚科でもらうお薬について

皮膚科でもらうお薬について

ニキビがひどく2週間前から皮膚科通ってます。

その時は「抗生物質」と「ビタミン剤」(シナール錠200とユベラ錠50mg)と

塗り薬をもらいました。



2週間後のおとといの診察では、肌が落ち着いてきてるからということで「抗生物質」を止めることになりました。



そして、出してもらったお薬がこれまでと同じ塗り薬と、「ビタミン剤」でした。



ビタミン剤の内容は前回とおなじでシナール錠200とユベラ錠50mgでした。





説明書を読んだところ、



シナール錠200=ビタミンC

ユベラ錠50mg=ビタミンE



なんですね・・・。





私はニキビにはビタミンBってイメージがあったので

初診の後に、なんでビタミンBは出さないんだろ?って不思議に思ってました。

今回の診察で先生に質問するつもりがササーっと済まされて質問できませんでした。

次回の診察まで3週間ほど時間が空くので、知ってる方がいらしたら教えて下さい。



よろしくお願いします。







ニキビによく処方されるビタミンは



B2、B6、C、E



です。



脂分が多いか、シミや赤みがあるかなど症状を見て、ドクターが選びます。



同じ飲み方なら薬が増えても値段はそれほど変わらないので全種類もらったほうがお得です。



次回先生に「ビタミンBも欲しい!」とお願いすると良いですね。



ちなみに細かいですが、シナールにはビタミンCとB5が入っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿