にきびが出来たとき
病院ではビタミンの
薬を処方しますが
みかんにもビタミンが
入ってるので
にきびにはいいのですか?
こんにちは。
みかんにもビタミンは含まれますが全てではありません。
皮膚科で処方されのはフラビタン、ピドキサール、シナールなどだと思います。
フラビタンはビタミンB2
ピドキサールはビタミンB6
シナールは複合ビタミン剤
ビタミンB系は皮膚や粘膜の健康維持。
ビタミンCは皮膚や粘膜の健康維持とともに抗酸化作用をもつ。
ビタミンEは抗酸化作用により体内の脂質を酸化から守る。
ビタミンは直接ニキビを治す訳ではありませんが肌には良いですのでみかんも良いと思います。
お役立ちできれば幸いです。
みかんの成分でビタミンだと、カロチン(ビタミンA)とビタミンCが入ってます。
ビタミンBなどはほんのわずかです。
ビタミンCは、肌の健康を守るためにいろいろ重要な働きをしているのでビタミンCの摂れるみかんも勿論肌には有効でしょう。
ですが、「ビタミンC=にきびに良い」 「みかん=にきびに良い」
という直接的な捉え方はしないほうが良いです。
確かに、ビタミンCはコラーゲンの生成を助けたり、シミシワを防いだり、免疫を強化したり、などなど色んな働きが言われますが、摂取したからといってそれが上手く肌の(しかも顔のニキビに)廻ってくるかといえば、人それぞれでしょう。
ストレスや喫煙でビタミンCは大量に消費されたりしますし、摂り過ぎた分は排出されるので何回かに分けて摂取するのが望ましかったり、などなどビタミンCの特性に左右されるので。
にきび治療の内服薬でビタミンC以外にもビタミンB2 B6が有りますが、こちらは皮膚の粘膜や機能を維持するなどの効能があるので、ビタミンBを含む食材も一緒に摂取しましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿