大人ニキビ
大人ニキビに悩まされています。一年半くらい前にも大人ニキビに悩んで、試行錯誤したところ、
ローションパックとビタミンCでほとんどできなくなり(このふたつが良かったという確信はありません。いろいろ試していたので…)、跡も次第に消え、綺麗なお肌になりました。
しかし二ヶ月ほど前からまた大人ニキビが再発し、いまは頬に巨大で痛々しいニキビがふたつもある上、小さなニキビも顎にあります。また、ニキビが治ってもほとんど跡になってしまうので、先月にできたニキビのニキビ跡もひどいです。
二ヶ月前に特に化粧品を変えた訳でもなく、環境の変化などストレスもありません。原因がわからないので、改善できません(:_;)
ニキビ改善のための基本的なことは全て行っているつもりです。
どんな原因が考えられるでしょうか?
またニキビの改善になんでもいいのでアドバイス頂きたいです。
綺麗なお肌に戻りたいです…(:_;)
22歳女。
頬と顎にニキビができる。
生理前が特に酷い。
小さい白ニキビが進化して大きな赤ニキビになるパターンが多い。白ニキビの段階では治らない。
↑
私のニキビの特徴です。
よろしくお願いします。
23才女性です
10代ときのニキビはおデコや鼻など油分の多いところにぽつりとできては、すぐ治るの繰り返しの思春期ニキビ、多少仕方がないものだと思いますが、
20を過ぎた頃からできるニキビは頬や首などの皮脂腺のあまりないところにでき、なかなか治りにくく傷も残りやすく、やっかいです。
私もすごく悩んでいました。
ハイチオールBやプロアクティブなどもためしましたし、病院にもいき、薬も処方してもらいました、ピーリングも行い、できるだけの努力はしましたが、ほとんど効果なかったです。
しかし、いまではニキビなんてほとんど縁のない肌になりました。
大切なのは保湿です。化粧水のあとに乳液やクリームなど保湿力のしっかりあるものだったらなんでもいいと思うので、これらをしっかりぬって絶対に肌を乾燥させないこと。
乾燥肌のかたはもちろん油分の多いかたもしっかり保湿して下さい。
油分は乾燥を補うためにでてることもあるんだとか。
特に季節の変わり目にできるニキビや頬や首にできるニキビは乾燥が原因の可能性があるとおもいます。
あと肌に良かったことといえば、同じ時期にダイエットもはじめたのでヨーグルトを食べていた
アクトノブというニキビ用の化粧品シリーズをつかっていたという感じです。
なので保湿したことだけが良かったとはいいきれませんが、今はこの化粧品シリーズもつかってませんし、食生活や生活習慣が特別良いと言うわけではありませんが、ニキビは滅多にできません。
いろいろ試していらっしゃるので今更なことかもしれませんが、同年代で同じように悩んでいらっしゃるようなので参考にしてくれたらと思います。
思春期ニキビ大人ニキビに悩まされていました。
つい最近まで。
洗顔料はなにを使っても同じです、ニキビ用だろうが石鹸だろうが。
ホルモンのバランスなので食生活と睡眠がなによりの薬ですよ!
でも、そんなうまくいくもんではありませんよね。
私は最近半身浴をふとしてみたら、あの発汗と毛穴の開きでみごとにニキビができにくい体質に改善されました(゜o゜;)
毛穴詰まりがなによりのニキビの原因です、半身浴かなり効果あります
あとは食事で補えないものをサプリメントでとってみてください。
私はこの2つでニキビができない肌になりましたヾ(^▽^)ノ
おかげで洗顔してても肌触りツルツル、化粧のりも抜群、ニキビはやはり内面からの見直しが一番です!
いまひどい状態であれば、皮膚科いってください。
皮膚科は処置をしてくれますから、できているニキビもすぐなおりますよ☆
保湿も大事です!
乾燥したらニキビはすぐできやすくなりますから、十分保湿をしてあげてください!
>生理前が特に酷い。
・横浜 川崎 にきび&にきび跡治療センター
http://www.skincl-nikibi.com/hormone/index.html
こちらのサイトの「にきびとホルモンバランス」をご覧になってください。一目瞭然と思います。つまり、「ホルモンバランスの乱れ」が関与している可能性があるということですね。もちろん、それ以外の要因もあるかも知れません。(私は、専門家ではありませんので、正確な診断は、お近くの信頼のおける皮膚科医や産婦人科医に行ってもらってくださいね。そして、処置および処方を行ってもらってくださいね。)
それと、東京都内にある大山皮膚科のサイトも優れていると思います。一読をお薦めいたします。
・ニキビプロ.COM
http://www.nikibipro.com/kenkyu/kenkyu_top.html
http://www.nikibipro.com/chiryo/chiryo_top.html
あとは、私の他の回答やMy知恵袋トップに私の知っている情報源を載せましたので、よろしければ参考になさってください。
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yumemiruppapiron
また、繰り返しになりますが、スキンケアに関する知識をおさらいする意味でも、以下の一冊は読んでおくとよろしいかと思います。
・吉木伸子 『素肌美人になるためのスキンケア基本事典』 池田書店
生理とホルモンの関係やホルモンバランスの乱れはもちろん、様々な肌トラブルの原因・対策・治療(もちろん、詳しい治療方法については医学書に譲ります。)についても書かれてありますので。漢方薬については以下のサイトも参考になります。
・家庭の中医学http://www.sm-sun.com/family/nikibi/
http://www.sm-sun.com/family/konbini/nikibi.htm
http://www.sm-sun.com/family/syoho001/index.htm
それと、質問者様や私の一連の回答を読んでくださった方に、もう一点だけ付け加えさせていただくと、医師は「全知全能の神」ではなく、その能力には限界があるということです。どんな名医でも診断ミスや診療ミスをすることはありますし、そもそも現代医学自体が万能ではなく、どんな患者のどんな症状に対しても顕著な効果を発揮するというような代物ではありません。また、医師と患者の相性というものも実際には重要で、ある患者にとっては最高の医師が、ある患者にとっては最悪の医師だと感じることもあるのだろうと思います。また、医療にまつわる法律による(医師・患者双方に対する)制約というものもあると思います。
だからこそ、患者側は、医師や医療の限界に理解を寄せて、すべてを医師任せにするのではなく、自分でも病気に関する基礎的な勉強をし、情報収集をして自分に合った医師を見つけ、その医師との信頼関係を築いた上で、粘り強く自分の病気の治療に関わっていく必要があるのだろうと思います。
実際、私も、別の病気を長年患っており(こちらの方が、私にとっては地獄の苦しみです。)、その病気を理解するために、医学書や薬学書の購入に数万円をつぎ込み、発病当時はネット上に医師情報が不足していたり、私の情報リテラシーが不足していたこともあって、信頼する医師に巡り合うまで随分長い年月を費やしました。ただ、(ここからは医師の先生方に申し上げたいのですが、)私は、自分に対して最善の努力を尽くして診察にあたってくれた医師に対しては、たとえその医師が能力不足であったり相性が合わなかったりしたとしても、嫌な思いは抱いておりません(まあ、仕方がないかな、という感じです)。逆に、いかに優秀な医師であっても、患者の治療より金儲けを優先したり、明らかに手を抜いて礼を失するような素っ気ない態度で診察にあたった医師に対しては、その背景にある事情は理解しつつも、あまり良い印象が残っておりません。個人差はあるでしょうが、患者も感情を持った人間(特に、病を患った弱い立場の人間)ですから、そういうものなのではないでしょうか?
拙い文章で申し訳ありません。ニキビに悩む患者の皆様にとって、自分に合った医師を見つけられることを願っております。以下の情報が参考になれば幸いです。
・「医療の不確実性」に対する(患者と医師の)認識の違い
http://ameblo.jp/showatti/entry-10061357806.html (これは、小松秀樹 『医療の限界』 新潮新書の抜粋だそうです。)
・http://yellow.ap.teacup.com/skincl/630.html
・http://yellow.ap.teacup.com/skincl/340.html
また、以下の本は、医療情報リテラシーの向上に寄与すると思いますので、一読をお勧めいたします。巻末の情報源も秀逸です。
・北澤京子 『患者のための医療情報収集ガイド』 ちくま新書
長々とすみませんでした。質問者様のにきびがよくなることを祈っております。お大事になさってくださいね。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%94%9F%E7%90%86%E5%89%8D%E3%8...
0 件のコメント:
コメントを投稿